だるまmobの人生ゲーム
検索
暮らしと心、時代の話題
「1日5分から始める断捨離」~小さな習慣で人生が変わる片づけ術~
はじめに 「部屋の片づけをしよう!」と思っても、 実は、「たった5分」の習慣で、驚くほど部屋が片づき...
メディアの偏向報道に疑問を抱く~「選択的夫婦別姓」を例に考える~
新聞記事に見える一方的な価値観 昨日のブログで新聞の偏向報道について触れさせていただいたが、本日も目...
「21世紀の資本論」ピケティ氏の警告と日本の愚策:教育軽視が国を滅ぼす
今朝の新聞で、フランスの経済学者トマ・ピケティ氏のインタビューが掲載されていた。彼はトランプ大統領の...
万博とSNSのネガティブな批判——嫉妬とゆとりのない社会
昨日に引き続き、今日もTwitter(X)などのSNSを開かなかった。ただ、朝日新聞でSNSに関する...
政府の「ガソリン値下げ」発表に潜むいやらしさ~トリガー条項凍結とGWずらしの政治計算~
本日、石破総理(仮称)は「ガソリンの価格を10円/ℓ引き下げる」と発表しました。一見、家計に優しい政...
コメ価格2倍の衝撃——これはもう『食の国防危機』~値上げの裏に潜む、日本農業の構造問題~
■ 「5kg 4,000円」の現実——私たちの食卓で何が起きているか スーパーの棚に並ぶコ...
明日の日米交渉で日本が取るべき姿勢~「謝罪外交」から「主張外交」へ
【緊急】トランプ大統領が自ら交渉に参加表明! アメリカのトランプ大統領が、自身のSNSで「私も日米交...
『物価高』を語る高収入タレントたち──本当に“庶民の目線”はあるのか?
1. テレビが伝える「物価高」の不自然な構図 「卵が値上がりしました」「光熱費が家計を圧迫しています...
大阪関西万博が開幕!反対運動の目的と経済効果を考える
ついに2025年大阪関西万博(日本国際博覧会)が開幕しました。世界各国のパビリオンが集まり、未来技術...
トランプ大統領の一律10%関税適用開始——日本の対応力不足に危機感を覚える
本日より、トランプ米大統領が掲げる「一律10%関税」が日本にも適用されました。さらに、4月9日からは...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
7
8
9
…
12
次のページ