だるまmobの人生ゲーム
検索
だるまmob
2025年1月にSNS型投資詐欺により2億円を失った無職50代です。 過去は変えられませんが未来は変えられますと信じ、 何とか立ち上がろうとしている毎日です。
「21世紀の資本論」ピケティ氏の警告と日本の愚策:教育軽視が国を滅ぼす
今朝の新聞で、フランスの経済学者トマ・ピケティ氏のインタビューが掲載されていた。彼はトランプ大統領の...
「押し買い」被害に遭う老姉妹~終活ビジネスの闇と私たちの未来
東京都内で表面化した「押し買い」被害 今日の新聞一面を飾ったのは、東京都内に住む老姉妹が不動産会社か...
気づいたら週末が終わっていた…「やる気スイッチ」を探すGW前の小さな実験
朝目が覚めてカレンダーを見たとき、ふと「あれ、もう月曜?」という感覚に襲われたことはありませんか?先...
万博とSNSのネガティブな批判——嫉妬とゆとりのない社会
昨日に引き続き、今日もTwitter(X)などのSNSを開かなかった。ただ、朝日新聞でSNSに関する...
「SNS断食の最初の72時間——奪われた時間を取り戻す実験」
5日前、私はXやFacebookの「Reply」ボタンに自分の人生を吸い取られていることに気づいた。...
中国人大学生の逮捕から考える「越境詐欺」の闇と人間の倫理
東京で中国人大学生が逮捕 ― 巧妙化する詐欺の手口 本日、東京で中国人大学生の男が詐欺容疑で逮捕され...
「知行合一」から始める、行動する人生|読んだ本を“生き方”に変えるヒント
はじめに:本を読むだけでは何も変わらない 「片付け術」「習慣化」「生産性向上」…自己啓発本を何冊も読...
政府の「ガソリン値下げ」発表に潜むいやらしさ~トリガー条項凍結とGWずらしの政治計算~
本日、石破総理(仮称)は「ガソリンの価格を10円/ℓ引き下げる」と発表しました。一見、家計に優しい政...
SNS決別宣言から1日:負けてしまった反省録
昨日、このブログで「SNSからの撤退」を宣言した。時間と精神を無駄に消耗する「ストレスの帯電」を断ち...
白黒思考からの解放とSNSとの新しい関わり方
他人の行動を「正しい/間違っている」で二分する白黒思考は、脳に不要なストレスを帯電させるようです。そ...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
17
18
19
…
26
次のページ