現在の画像に代替テキストがありません。ファイル名: ee315dd854a0ce83684b67130d2f8da7.jpg

2025年6月24日、国際的な研究組織「国連持続可能な開発ソリューション・ネットワーク(SDSN)」が発表した「Sustainable Development Report(持続可能な開発報告書)2025年版」で、日本のSDGs(持続可能な開発目標)の達成度は167カ国中19位となりました。前年の18位からわずかに順位を下げたものの、依然として高い評価を得ています。特に、ヨーロッパ以外の国々の中ではトップという位置づけであり、これは日本の持続可能な発展への取り組みが一定の成果を上げている証と言えるでしょう。

しかし、国内メディアの報道を見ると、この結果に対して「順位が下がった」「課題が多い」といったネガティブな論調が目立ちます。確かに改善すべき点はありますが、国際的に見れば日本は依然として韓国(34位)やアメリカ(44位)、中国(49位)、ロシア(51位)を大きく上回る優秀な成績を収めています。この事実をもっと前向きに評価しても良いのではないでしょうか?


2025年版SDGsランキングのトップ10と日本の位置づけ

今回の報告書で、SDGs達成度の上位国は以下の通りです。

  1. フィンランド(87.0) ※5年連続1位
  2. スウェーデン(85.7)
  3. デンマーク(85.3)
  4. ドイツ(83.7)
  5. フランス(83.1)
  6. ノルウェー(82.9)
  7. オーストリア(82.4)
  8. クロアチア(81.8)
  9. エストニア(81.5)
  10. スイス(81.3)

日本は19位(80.1)で、前年と比べてスコアはほぼ横ばいながら、順位が1つ下がりました。しかし、ヨーロッパ以外の国・地域で最も高い順位であり、アジアではシンガポール(22位)韓国(34位)をリードしています。


日本の課題:6つの目標が「最低評価」

報告書では、17のSDGs目標のうち、日本は以下の6つで「深刻な課題が残る」と評価されました。

  • 目標5「ジェンダー平等」
    → 政治・経済分野での女性の参画が不十分
  • 目標12「つくる責任 つかう責任」
    → 食品ロスやプラスチックごみの問題
  • 目標13「気候変動対策」
    → 再生可能エネルギー導入の遅れ
  • 目標14「海の豊かさを守ろう」
    → 海洋プラスチック汚染や過剰漁業
  • 目標15「陸の豊かさも守ろう」
    → 生物多様性の減少
  • 目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」
    → 国際協力やODA(政府開発援助)の減少

特にジェンダーギャップ気候変動対策は、他の先進国と比べて大きく遅れている分野です。世界経済フォーラム(WEF)の「ジェンダーギャップ指数」でも日本は125位(2024年)と低く、この点は早急な改善が求められます。


メディアはなぜ「酷評」ばかりするのか?

日本のSDGs達成度が19位というのは、世界的に見れば非常に高い水準です。しかし、国内メディアの報道では、

  • 「順位が下がった」
  • 「ジェンダー平等や環境対策が最低評価」

といった課題ばかりが強調され、「ヨーロッパ以外でトップ」という事実や、アメリカ・中国・韓国よりも高い順位であることはほとんど報じられません。

この背景には、

  1. 「日本はもっと上を目指すべき」という高い基準での評価
  2. 課題を指摘することで改革を促すメディアの役割
  3. 「悪いニュースの方が注目されやすい」というメディアの性質

といった要因があると考えられます。しかし、国際比較で見た日本のポジションを客観的に伝えることで、国民のモチベーションを高める報道も必要ではないでしょうか?


日本はSDGsで「世界のトップ層」にいる

確かに課題はありますが、19位という順位は、167カ国中で上位11.4%に入る優秀な成績です。特に、ヨーロッパ諸国が独占するトップ20の中で、唯一の非ヨーロッパ国としてランクインしていることは、もっと評価されるべきでしょう。

今後の課題は、
ジェンダー平等の推進(女性活躍・賃金格差是正)
気候変動対策の強化(再エネ拡大・脱炭素社会の加速)
持続可能な消費・生産の実現(食品ロス削減・循環型経済)

といった分野ですが、現状でも日本はSDGsにおいて世界の先進国グループに属していることを忘れてはいけません。


まとめ:日本はSDGsで「世界のトップ層」。課題はあるが、評価すべき点も多い

  • 2025年SDGsランキング:日本は19位(167カ国中)
  • ヨーロッパ以外では最高順位(アジアではシンガポール・韓国を上回る)
  • アメリカ(44位)、中国(49位)、韓国(34位)より高い評価
  • 課題はジェンダー平等・気候変動・持続可能な消費など
  • メディアはもっと日本の強みを伝えるべき

「まだまだ改善が必要」という意識は大切ですが、国際的に見れば日本は十分に頑張っているという事実も、もっと広く知られるべきではないでしょうか?

今後の日本のSDGs戦略に注目していきたいと思います! 🌏✨

Let’s redoing!

#詐欺被害 #貧困層 #マイノリティ #弱者 #人権 #年収 #障害者 #ビジネス #再スタート #挑戦 #言葉