1. 森山幹事長の未登記問題とは?

デイリー新潮の報道によると、自民党の森山幹事長は鹿児島に所有する自宅を25年間未登記の状態にしていました。この建物の価値はおよそ8,000万円とされ、一般家庭においても相当高額といえるものです。森山幹事長は、「固定資産税を払っていたので登記しているものと思っていた」と説明していますが、そもそも未登記の物件でどのように固定資産税が課税されていたのかという点に、多くの疑問が生じています。

2. 不動産登記の義務と法律上の罰則

不動産登記法によれば、新築した建物の所有者は所有権取得後1か月以内に登記を行う義務があります。この登記は、所有権の証明や取引の安全性確保を目的としています。また、未登記の場合、10万円以下の過料が科される可能性があります。ただし、日本では未登記問題に対して厳格な罰則が適用されるケースは少なく、罰則の実効性についても議論が続いています。

3. 森山幹事長の説明の矛盾点

森山幹事長は、固定資産税を支払っていたと述べていますが、一般的には未登記の建物に対しては課税通知書が発行されません。このことから、どのような形で固定資産税を支払ったのかが不明です。また、問題が報道されるまで25年間にわたり登記を行わなかった点についても、「忘れていた」という説明は、政治家としての責任感の欠如を感じさせるものです。

4. 国民への影響と倫理観の問題

この報道は、特に確定申告の時期に行われたため、納税を真面目に行う国民にとって大きな衝撃を与えました。政治家としての倫理観や信頼感が問われる中、森山幹事長の対応は批判を招くものとなっています。政治家が自ら率先して法を守るべき立場でありながら、このような疑惑を招く行動を取ることは、国民の政治不信を深める要因となり得ます。

5. 今後の対応と期待

この問題に対して、森山幹事長が「すぐに登記手続きをする」と述べたことは事実ですが、それだけでは説明責任を果たしたとは言い切れません。政治家として、さらに踏み込んだ説明や対応が求められるでしょう。また、未登記問題が脱税の疑いを持たれる場合、より厳格な法的処分を受ける可能性も考えられます。国民の信頼を回復するためには、議員辞職も含めた適切な措置を講じるべきかもしれません。

Let’s redoing!

#詐欺被害 #貧困層 #マイノリティ #弱者 #人権 #年収 #障害者 #ビジネス #再スタート #挑戦 #言葉

投稿者

だるまmob

2025年1月にSNS型投資詐欺により2億円を失った無職50代です。 過去は変えられませんが未来は変えられますと信じ、 何とか立ち上がろうとしている毎日です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)