
就職面接の経験
本日も一昨日に続いて就職面接に行ってみました。前回よりもさらに厳しい感じの対応でした。求めている人材と違うということなのか、簡単に話を聞いて何か素っ気ない感じ。今回は空振りかなと正直感じています。しかし、こういった経験も糧となり、次の機会に生かしていきたいと思います。就職活動は簡単ではありませんが、諦めずに挑戦を続けることが大切だと思っています。これからも自分自身の成長を信じて、前向きに取り組んでいきます。
高額療養費引き上げ決定のニュース
面接からの帰りの電車内で高額療養費引き上げ決定のネットニュースを見ました。石破政権の愚策がまた出たかとあきれています。日本が世界に誇れる社会保障制度の一つである高額療養費制度。この制度のおかげで、多くの人々が高額な医療費に悩むことなく治療を受けることができました。特にがん治療など、高額な医療費がかかる病気においては、この制度があることで安心して治療を受けることができました。しかし、今回の引き上げ決定は、その安心感を揺るがすものであり、国民にとって大きな負担となります。政治家や官僚には、国民の健康と安心を第一に考えた政策を求めたいところです。
出生数の減少とその原因
出生数が過去最低の72万人との報道があったばかりです。出生数の減少が続いている原因を厚労省担当者が「晩婚化・晩産化」「近年のコロナの影響」と答えていましたが、本音の回答なら無能過ぎると感じます。1974年から出生数は減り続けており、特にバブルがはじけてからの90年代以降の減り方は顕著です。2010年代からは急速に減少が進んでいます。この減り方を見たらコロナなど全く関係ないです。出生数が減るのは主に経済的な問題が原因です。手取りを減らす悪政を自民党が続ける限り、日本の人口は減少し続けるでしょう。さらに、国会議員の数を減らすことも必要だと考えます。政治家や官僚には、未来の日本を支える若者たちのために、より良い政策を実行してほしいものです。
Let’s redoing!
#詐欺被害 #貧困層 #マイノリティ #弱者 #人権 #年収 #障害者 #ビジネス #再スタート #挑戦 #言葉