
一歩前進
先週のブログにも書きましたが、一歩でも前に進むためにと思い先週から就職面接を受けています。社会に貢献するため、自分自身の成長のため、また生活の安定を図るためにも新たな職場を探しているところです。
不採用の通知
そのうちの一社から不採用の通知が本日ありました。求職に来ていた人の数から見て社員契約をもらうのは難しいと思っていたので、想定内の通知ではありますが、それでもいざ「貴殿の志望に添いかねる」などの文字を見ると少しがっかりしました。不採用通知の日付が面接日の2日後となっていたので、もう面接直後には不採用と判断されていたようです。このスピード感には驚きましたが、逆に考えると次に進むための時間を無駄にせずに済むので、早い判断も悪くないのかもしれません。
年齢による困難
不採用の理由が年齢ならば今後の就職活動は想像以上に厳しいと思います。年齢を理由に採用されないという現実に直面すると、自分の能力や経験が評価されないことに悔しさを感じます。ただし、年齢に関わらず、自分のスキルや魅力をどうアピールするかが重要だと感じました。今後の面接では、より自分の強みを前面に出し、他の応募者との差別化を図る方法を考えていきたいです。
ハローワーク訪問
明日は失業保険の認定日でハローワークに行きます。少し今後の生活設計・就職について相談もついでにしてこようかと思います。専門のアドバイザーからのアドバイスを受けることで、新たな視点やアプローチ方法が見つかるかもしれません。また、これまでの経験やスキルを活かせる求人情報も探してみたいと思います。
ポジティブな友人の言葉
予定通りに行かないから面白いという友人がいましたが、そのくらいポジティブに考えていった方が良さそうです。人生には予想外の出来事がつきものですが、それをどう受け止め、どう前向きに進むかが重要だと感じました。友人の言葉に励まされ、困難な状況でも前向きに取り組む力をもらいました。
その他の選択肢
また就職というプロレタリアートな生き方に固執せず他の選択肢も考えておこうかと思います。フリーランスとしての働き方や、スキルアップのための学習、さらには趣味や興味を活かした新たなビジネスの展開など、様々な可能性を模索してみたいと思います。柔軟な考え方を持ち、今後のキャリアをどう築いていくか、幅広い視点で考えていきます。
Let’s redoing!
#詐欺被害 #貧困層 #マイノリティ #弱者 #人権 #年収 #障害者 #ビジネス #再スタート #挑戦 #言葉